![]() |
HOME | トピックス | チューニング日記 |
装着パーツ紹介 | オートモディファイタク | 仙台ハイランド | |
TOBITA NSX | リンク | 掲示板 | |
ラップタイムランキング | オーナー紹介 | SiteMap |
![]() オデッセイPC545・・・定価?円 やっぱ軽量化でしょ、っつーことで、軽量ドライバッテリーを購入。 小さいし、軽いし、これならエンジンルーム内の軽量化は申し分がないでしょう。 問題の性能は、走る分には問題ないのではないでしょうか?たぶん大丈夫・・・。 ※先日、ある冬の日、ずーっと(たぶん1ヶ月ぐらい。)乗らないでいたら、 案の定、上がってしまいました。(抜けよ!ターミナル!) イングニッション捻っても、ウンともスンとも言いません。 ヴィッツのバッテリーからつないで、ちょっと充電したら、なんと復活。 ドライバッテリーは何度も使えるのか?真相は如何に。 ※ドライバッテリーは航空機とかに使用されるらしい・・・。 バッテリー液を使わないので横に置けるし、危険なガスも出ないらしい。 ではなんで一般に普及しないのだろうか?という素朴な疑問が。 知っている人いたら教えておくれ。 |
![]() 重さ計ってみたの で、軽い軽い、ちゅーんなら、 どんくらい軽いかお約束どおり計ってみたさ。 お、5キロちょい。これで軽いんか? 重さの感覚ってわからんの。 ほいじゃ、ノーマルのバッテリー計ってみっか? |
![]() ノーマルバッテリーの重さは? う。やっぱ持っただけで重い。 計る前に、重さを実感してしまった。 しかし、きちんと数字に出さねば。 おおー、なんと15キロ弱。 その差は3倍! なんと10キロ近くも重いではないか。 |
![]() エンジンルームのこの位置に バッテリーはエンジンルームのこの位置に。 フロントオーバーハング(タイヤより前)にあるので、 ここの軽量化はクルマの運動性能に効果アリと見た! もともとフロント回頭性のいいインプレッサだが、 フロント重によるアンダーがもっと解消され、 いいところを伸ばしたような運動性能になるに違いない!! |
次回、このパーツの効果が明らかに。 |
ドライバーの都合により、・・・全く予定なし・・・(泣) |
その26へ | |
ひとつ戻る |