![]() |
HOME | トピックス | チューニング日記 |
装着パーツ紹介 | オートモディファイタク | 仙台ハイランド | |
TOBITA NSX | リンク | 掲示板 | |
ラップタイムランキング | オーナー紹介 | SiteMap |
![]() JAMレーシング GTインテーク(28,000円) ずっと前から、「かっこいいなあ、欲しいなあ」と思っていた、JAMレーシングさんのGTインテークをついに購入。 JAMレーシングさんのネット通販で手に入れました。(小林店長さんお手数お掛けしました。) この効果はGTマシンがほとんどやっているように、エンジンルーム内の熱気を吸わずに 冷えた外気を直接エアクリーナーに吸わせるというもの。 インプレッサの密集したエンジンルームは、ボンネットを開けるとわかるんですが、 ラジエターを通過した熱気が直接エアクリーナーに当たるようになってるんですね。 1℃下がると、1馬力という話も聞いた事があるから、これは期待大! さらにこれからエアクリーナーも囲っちまおうという計画もあります。 JAMレーシング HP |
自分で装着してみました。 |
![]() JAMレーシングさんの広告で、「装着に5分」とありましたので、 これなら仕事の合間にやれるなということでやってみました。 説明書が入ってなかったのですが、ヘッドライトくらい外せなきゃ情けない。 まず、フロントグリルを外す。これは2つ穴があるところから細い棒でピンを押すと すぐ外れる。(以前もやったから楽勝!) 次ぎに、ヘッドライトを支えるネジを内側から2本外す。 外側のネジはコーナーレンズを外してから。 これは結構コツが入りました。 で、ヘッドライトの外側のネジを外して、コードのジャックを抜いて終了。 装着はこの逆の手順で。ここでハプニング! GTインテークのコーナーレンズを支えるボルト穴がずれている。 これはJAMさんの手違いなのか、それとも個体差なのか? すぐさま現車合わせでキリで穴を開けました。 装着に約15分。手際がよければ5分は可能ですな。 しかし真夏の作業は暑い。汗がだらだらで仕事の戻れなかった。 |
おまけ |
![]() ![]() タイヤより前のフロントのオーバーハングであれば、軽量化もちょっと気になる。 そこで、装着前に計ってみました。なんと、ヘッドライトが1720gに対して、GTインテークは320g! GTインテークは軽〜い、というよりヘッドライトが重いんですね。 でも、クルマの先端の1.4Kgは大きいぞ!これで回頭性もかなり良くなったりして。 心配なのはフロント左はバッテリーとかあってバランスが崩れるのではと・・・。 (右コーナーが不安だったりして。) あっそうか!もともとインプレッサは左右対象構造だから些細な事ですな! シンメトリー4WDバンザーイ。 |
次回の走行会でこのパーツの効果が明らかに! |
サーキットでしか通用しないこのパーツ。楽しみが増えましたな。(フフフ・・・不敵な笑い) 次回は、平成12年9月6日(水)のアペックスカップ菅生。 前のアペックスカップエビス西では悔しい結果(5位、トビーが上のクラスだったら4位だぞ。)に終ったが、 ここ菅生でも強豪が勢ぞろいとの情報も。入賞タイムは40秒前半だな。 果たして初めて走行する菅生で、よっしRはどこまでやれるのか。 なんとか6位入賞を果たしたい。 乞うご期待!! |
その14へ | |
ひとつ戻る |