![]() |
HOME | トピックス | チューニング日記 |
装着パーツ紹介 | オートモディファイタク | 仙台ハイランド | |
TOBITA NSX | リンク | 掲示板 | |
ラップタイムランキング | オーナー紹介 | SiteMap |
![]() トレーリングAssyセット リアサスペンションのトレーディングアーム。ブッシュがたぶんピロボール式になっていて、 ブッシュだとたわんでいるのがなくなるので、リアサスの動きがスムーズになるはず。 これでリアのトラクション向上でコーナー立ちあがりがさらに鋭くなると思う。 スバルテクニカインターナショナルHP |
![]() ラテラルリンクセット(フルピロー) これもリアサスのラテラルリンクをフルピロボール化。 リアがしゃきっとするだろうな。今までずっとリアの流れ(オーバーステア)と 「だだだだ」っていうジャダーに悩まされていたから、もっとアクセル開けられるかな。 ただ、リアサスが柔らかく感じるらしいから、その辺りが不安要素。 |
![]() ヘルパースプリング リアサスをツインスプリングにします。 ケージーエムの10kのメインに、スウィフトのスプリング4kをプラス。 (フロントは12kメイン1本のみ) 1Gで密着するわけではないから、厳密にはヘルパーではない。 (テンダーという名称はとあるメーカーしか使えないらしい。) これで登りのきついコーナーでのリアのインリフトでのトラクション抜けを抑えられるか? タクの大塚さんに「コーナー入り口アンダー強くならない?」と聞いたら、 「あまり気になんねーんでねえべか。」だと。 とにかく信用するしかない。 |
![]() クスコ ロアアームバー(リア) リアのメンバーの補強。うーん、リアばっかりだな。 でも、リアの剛性に絞ってチューニングすすめると、何かが見えてくるような気がする。 これは価格があまり高くないので費用対効果は大きい?! |
![]() リアバルクヘッド(?)トランクルームの仕切り版 これは、ちゃんと最初からインプレッサ用の型になっているもの。 メーカーはレイルさんです。 またもやリア。リアの剛性を上げれば、リアのトラクションが上がると単純に思ったが・・・。 とにかく、結果がでればわかるというもの。 しかし、ロールバーもうしろ横に1本入ってるし、ストラットタワーバー入ってるし、 最初からリアのストラット付け根付近、スポット増しした方が早かった気がする。 |
次回の走行会でこのパーツの効果が明らかに! |
今年はパワーアップはしない方針。
ハイランドはパワーはそこそこで充分という証明をしたい。
足の熟成をすすめてタイムアップを目指します。
今年の初戦は、平成12年4月8日(土)、仙台ハイランドレースウェイ。 この装着パーツ追加だけで、果たしてベストタイム更新はできるのか? 目標は2分7秒台!! 乞うご期待!! |
その6へ | |
ひとつ戻る |