![]() |
HOME | トピックス | チューニング日記 |
装着パーツ紹介 | オートモディファイタク | 仙台ハイランド | |
TOBITA NSX | リンク | 掲示板 | |
ラップタイムランキング | オーナー紹介 | SiteMap |
![]() 今回は全国各地で行われているアペックスカップ2000の第2戦 「エビスサーキット西コース」でのタイムアタックに参加してきました。 このアペックスカップの上位者には秋に行われる 鈴鹿本コースでの全国大会に招待されるという。 初めてのコースでよっしRインプレッサはどこまでいけるのか!? |
![]() アペックスのステッカーをフロントウィンドウの中央に貼ってくださいと主催者。 ここでついにクルマにステッカー貼らない主義のよっしRのポリシーが崩れ去った。 ま、アペックスさんのパーツは結構使わせてもらってるし、 なんかレーシングカーの雰囲気が出てかっこいいかなって思った。 そういやステッカーチューンで1秒は速くなるって噂に聞いた事があるぞ。 これで本当にいいタイムでたら仲間に「噂は本当だった。」と言いふらしてやろう。 そういやフロントウィンドウにステッカー貼るのって違反じゃなかったっけ? |
![]() 今回も腐れ縁、いや違った30数年来のつきあいのクルマ仲間、トビーと一緒に参加した。 こいつ「調子わりー、調子わりー」っていつも言ってる割にはいっつも一等賞なんだよな。 でも一緒にコース戦略などディスカッションしてるときは真剣です。 普段はおちゃらけてばっかりいて緊張感のない我々ですが。 真剣にコースのこと考えてるときいたずらすると怒るからね。 トビーは今回初めてのコースだと言ったのに、ちゃんと一等賞で 1分5秒台出してました。いやー立派立派。ま、ジャンケン弱いけど。 |
![]() 今回のよっしRインプレッサはなんとリアウィンドウにスモークフィルムを貼って登場。 周りになんてミーハーな奴と言われても関係ない。 なんかねー、やっぱリアシートなくてロールバーがものものしいわけよ。 これで他人の目を気にせずに走れるってわけだ。 タイムに関係ない?いいえあります。 直射日光をさえぎり、車内の温度を下げドライバーの体力の消耗を防ぎます(ホンマかいな)。 事実この日は暑かったにも関わらず、エアコンつけなかったもんね。 そういやCDも聞かんかった。ん?よっしRは本気だぞ。 |
![]() こんな方もいらっしゃってました。MCRの小林真一さん。とっても有名な方ですね。 首○高速環×線でレコードホルダーとか聞いた事があるぞ。 ショップクラスに参加されてました。ここのエビス西のコースレコードを書き換えに見えたようです。 タイムはさすが!1分2秒台。うーん、腕も素晴らしいがあのGT-Rにはもっと興味あります。 不思議に思ったのは、車高が意外と高いのとスプリングも柔らかい感じだったこと。 足を作るのって奥が深いんですね。 |
![]() ゲストでみえてたプロドライバー、ターザン山田こと、山田英二選手。 この度は山田プロのドライブするアペックスデモカーの同乗できたことが 一番の収穫だった。生まれて初めてのプロの運転の横に乗せてもらって、 ものすごく勉強になった。なんていうのかな、「あーずらしてもいいんだ」 とかブレーキ踏んでハンドル切ってアクセル入れてコントロールしての 一連の動きが、うーんなんていうのかな。忘れられない衝撃。 目から鱗が落ちた。あのスピードレンジを同じコースで経験する事は、 そこまでいってもいいってことかな?よっしRの走りが何か変わるかもしれない。 |
![]() これこれ、このFD3S。かっこいいよなー。音がね「ウィーン」って今まで聞いた事がない音。 ロータリーってこういう音なんだって初めて知った。 すっごくレスポンスいいんだよね。とにかくいい! RX−7はいいぞー!ほしー。でも俺はFRは運転した事がない。 リアのトラクション抜けないのかな? アクセルコントロールシビアそう。 |
2000年5月10日(水)のアペックスカップ第2戦(エビス西)走行会の報告 目標タイム:初めてのコースなんで不明 |
スバルインプレッサチューニング内容 (今回追加、及び変更のもの) スバル純正リアスモークフィルム(ダーク) 空気圧 冷間F1.9、R1.9(ドライ、気温?℃) 空気圧 温間F2.3、R2.3 減衰 4番戻し DC(ドライバーコントロールデフ)はひとつ戻し。 で、結果は? 1分8秒764 結果については、初めてのコースにしてはまあまあだったと思う。 後にOPTION2のサーキットランキングでクラスM(2000ccターボ)で 歴代6位のタイムのようで、「俺って天才ちゃうか?」って思ったりしました。 でも仕様変更して2回目の走行会なんで、クルマにも慣れてきたんでしょうね。 足はすごくいい感じに仕上っています。 キャンバーがF−2.5、R−2.0で丁度いいのかも。 それ以上寝かすとストレート後でのフルブレーキングがきつくなるかもしれないし。 柔らかいと思った足(F12k、R10k)も今回はこれでいいと感じた。 次回、ハイランド走る時楽しみ。7秒台は出るような気がする。 |
次回予告! |
2000年6月6日(火) 仙台ハイランドレースウェイ ルーキーチャレンジ |
今後の走行会参加予定 |
2000年7月12日(水) 日本海間瀬サーキット アペックスカップ第5戦 2000年9月6日(水) 菅生サーキット アペックスカップ第8戦 2000年10月18日(水) 日本海間瀬サーキット アペックスカップ第10戦 その他 地元ショップ、オートモディファイタク走行会(仙台ハイランド)、 またAPカップ(仙台ハイランド)参加予定 |
〜その10へ〜 | |
ひとつ戻る |