![]() |
HOME | トピックス | チューニング日記 |
装着パーツ紹介 | オートモディファイタク | 仙台ハイランド | |
TOBITA NSX | リンク | 掲示板 | |
ラップタイムランキング | オーナー紹介 | SiteMap |
![]() STi ペダルパッドセット・・・9,500円 メーカーの謳い文句は、「光沢あるステンレス材を用いたパッドで、装着はロック剤付きのネジどめ。 ヒール&トゥの操作性向上のため、 アクセルペダルのチルト機構を制限するパーツもセットしている。」と、なっています。 見た目もカッコイイですが、やはりドラポジ支援パーツということで、 機能性も高いと思います。 スバルテクニカインターナショナル HP |
![]() 実物 これが実物。私が選んだカラーは”アルマイトブルー”。 やはりカラーは統一するのがインテリアのセオリーでしょうかね。 ロック剤付のネジどめってなんじゃい?って思いましたが、 ネジに何かが塗ってあって、それがどうも固着するようです。 まだ包装も開けてない状態で、時間がなくて装着できなくて悲しいです。 (年度末、年度始めは忙しいですな。) 早く付けて踏みたいですね。ウキウキ。(猿?) |
夏に向けて、オイルクーラーも |
![]() グレッディ オイルクーラー13段 2001年8月〜。よっしRインプレッサもついにオイルクーラーを装着。選んだのはブルーの輝きが美しいグレッディのオイルクーラー13段。(スタンダードタイプ)やっぱり夏は熱が怖いんで油温を下げないとね。装着位置は前置きに。フェンダー内も考えたんですが、どっちみち前置きインタークーラーも考えてないので一番冷えそうなところに。効果は油温計がないのでわからないけど、精神衛生上はGOOD!見た目もばっちりでいい感じ。ネット友人のKeiさんに「右側(タービン側)のクーリングファンを外すともっと水温さがるよ」って聞いて近いうちにやってみようと。オイルクーラー側はクーリングファンの強制冷却に期待する事に。長く走れる車を目指せ |
![]() 危険なところを・・・。 画像ではわかりにくいですが、丁度エキゾーストマニホールドのカバーの下をオイルクーラーのホースが通ります。 当然危険極まりないので、ご覧のように耐熱シートを巻きます。が、この状態だと下をヒットした時が怖いでんな。 近い将来、アンダーカバーをつけよう。 |
次回、このパーツの効果が明らかに。 |
次回の走行会の予定はまだ先ですが、 4月14日(土)のオートモディファイタク走行会第1戦(仙台ハイランド)。 4月28日(土)のMテクニックランサー&インプレッサオンリー走行会(仙台ハイランド)。 昨年はそれぞれ優勝した相性のいい走行会だ。 シェイクダウンでイケルのか? |
その22へ | |
ひとつ戻る |