![]() |
HOME | トピックス | チューニング日記 |
装着パーツ紹介 | オートモディファイタク | 仙台ハイランド | |
TOBITA NSX | リンク | 掲示板 | |
ラップタイムランキング | オーナー紹介 | SiteMap |
インプレッサに装着されているパーツの紹介。クーリングパーツです。 |
私のインプレッサはサーキットを走ると熱的に苦しいようです。 ラジエター液が噴出していることなどしばしば。 エンジンルームの熱対策はしっかりとやりたいところ。 そこでクーリングパーツで少しでも冷えればと・・・。 |
![]() ゼロスポーツ クールラジエター 2000年6月〜。インプレッサチューニングで有名なゼロスポーツさんのクールラジエターを装着しました。 ラジエター上部にこのステンレスの板を装着する事により、走行風を逃がさずラジエターに当てて、 水温の上昇を抑えるというもの。 以前はガムテープ貼って塞いでごまかしてたんですが、これだとエンジンルームがカッコ良く見えますよねえ。 インプレッサは水温が下がれば油温も下がると聞きます(純正水冷オイルクーラーだから)。 |
![]() JAMレーシング GTインテーク 2000年8月〜。JAMレーシングさんのオリジナルパーツ。 このパーツは、エアクリーナーにエンジンルーム内の熱気を吸わせずに、 冷えた外気を直接吸わせるというもの。 インプレッサの密集したエンジンルームは、ボンネットを開けるとわかるんですが、 ラジエターを通過した熱気が直接むき出しエアクリーナーに当たるようになってるんですね。 これで冷えた外気をエアクリーナーに吸わせれば、 充填効率もアップし、馬力も上がるというもの。 ラム圧効果もあるかもしれない。 効果大です。 |
![]() グレッディ オイルクーラー13段 2001年8月〜。よっしRインプレッサもついにオイルクーラーを装着。 選んだのはブルーの輝きが美しいグレッディのオイルクーラー13段。 (スタンダードタイプ) やっぱり夏は熱が怖いんで油温を下げないとね。 装着位置は前置きに。フェンダー内も考えたんですが、 どっちみち前置きインタークーラーも考えてないので一番冷えそうなところに。 効果は油温計がないのでわからないけど、精神衛生上はGOOD! 見た目もばっちりでいい感じ。ネット友人のKeiさんに「右側(タービン側)の クーリングファンを外すともっと水温さがるよ」って聞いて近いうちにやってみようと。 オイルクーラー側はクーリングファンの強制冷却に期待する事に。 長く走れる車を目指せ! |
ひとつ戻る |