![]() |
HOME | トピックス | チューニング日記 |
装着パーツ紹介 | オートモディファイタク | 仙台ハイランド | |
TOBITA NSX | リンク | 掲示板 | |
ラップタイムランキング | オーナー紹介 | SiteMap |
インプレッサに装着されているエンジン周辺パーツ(捕機類)の紹介 |
吸排気系のグレードアップに伴い、その周辺パーツを補強する事により、 エンジンとタービンの性能を引き出し、また保護する役目もあります。 そして、きっちりと燃調を合わせる事によって初めて、パワーは生きてくるのです。 |
![]() クスコ ハイプレッシャーラジエターキャップ 1998年〜。以前走ったとき、ラジエター液が吹いてました。 詳しい構造は未確認ですが、これは加圧弁がうまく作用しラジエター液の沸点が上がるんだそうです。 インプレッサのエンジンは熱的に苦しいらしいんで、 気休めみたいなものでしょうが、エンジンルームのワンポイントにはいいと思います。 本当はオイルクーラーや大容量のラジエターがいいんでしょうけど。 |
![]() アペックス パワーFC 1999年〜。インプレッサはエアクリーナーとマフラーを変えただけで、ブーストがかなり上がるようです。 私のC型でも1.2はいってました。ところがやっぱり燃調が合ってなくて高回転でノッキング気味であぶないところでした。 アペックスパワーFCとトラストのグレッディ8番のレーシングプラグを入れて対処。 このパワーFCのすごいところは、別売りのFCコマンダーでいつでも燃料とエアフロ、その他もろもろの補正ができること。 今後のパーツ変更にあわせてセッティングできるのは嬉しいですね。 エンジン保護のためにブーストを下げて、すべての回転域をセッティングしたらすごくレスポンスのいい別物エンジンになりました。 しかもタイムアップ!おすすめのコンピュータです。 |
![]() アペックス FCコマンダー 1999年〜。アペックスのパワーFCは別売りのこのFCコマンダーで簡単なロム書き換えが可能です。 しかし、できる範囲は限られているので、現場での簡単な書き換え用と割り切ってた方がいいですね。 私の行ってるショップのオートモディファイタクさんはアペックスのエクセルショップなので、 空燃比計をつけてデータロガー的に書き換えてもらってます。 近くの高速道路で大塚さんにとなりに乗ってもらって、パソコンをパチパチと。 やっぱコンピューターは現車合わせに限る!壊れる心配がなくなります。 |
![]() アペックス AVC-R 1999年〜。アペックスの新型ブーストコントローラ。この電気式のブーストコントローラの最大のウリは、 ブースト圧、インジェクター開弁率、スロットル開弁率等のモニターも兼ねていてヴィジュアル系の匂いがプンプンします。 ソレノイドバルブでブーストを制御します。非常に頭がよく、なんと各ギヤごとのセッティングが可能! パワーFC、フロントパイプの組み合わせにより、ターボ車なのに低速から鋭いレスポンスを実現しました。 高回転時のノッキング防止ができるので、エンジンを気にせずガンガン攻められます。 |
![]() スバルインプレッサ 純正後期型(D型)インジェクター525cc 2000年〜。前期型のノーマルインジェクターは噴出量が444ccと少ない。 これだとブーストアップであっという間に燃料が足りなくなり、 ノッキング等の危険にさらされる事になります。 そこでインジェクターの容量アップ。純正後期型(D型、E型)はポン付けOK。 そしてさらに燃料ポンプの容量アップで、吐出量を高めます。 燃料ポンプは信頼のあるボッシュ製を選択。 これでブーストをノーマルインジェクター時の0.9から1.15まで上げられました。 |
![]() サード 燃圧レギュレーター 2000年〜。容量をアップした燃料ポンプによる燃圧を整えるため、サード製のレギュレーターを装着。 燃圧計を見ながら燃調を整えていきます。 フィッティングは信頼のアールズ製ステンレスメッシュホース。 ステンメッシュホースはエンジンルームのアクセントにもばっちりグッド。 たかがブーストアップといえど、しっかりと補器類をつけないと正確な燃調はとれないのだそうです。 |
![]() コレクタータンク 2000年〜。燃料ポンプを容量の大きいものに交換したものの、 ストレーナーの形状の違いにより、コーナーで横Gが掛かった時、 タンク内のガソリン片寄りによる”ガス欠症状”が深刻に。 特に右コーナー出口ではひどかった。 そこでコレクタータンクを装着し、一度ここでガソリンを貯めて、 安定供給させようというもの。 もう一本燃料ポンプが必要になるため、 結構無駄な出費に。 見栄えと安全性の為に、ここでもアールズのフィッティングを。 |
![]() KURE パワーブースター 1998年〜。これをここに入れたらいいか悩んだんですが、効果あり(?)のようですのでエンジン関係に。 本当に効くらしいともっぱらの評判のガソリン添加剤です。 発売元はケミカル用品で有名な呉工業(株)。 この商品の広告にインプレッサが登場しているというのもあり、 藁にもすがる思い(失礼だったらすいません。)で入れました。 効果としては、いろいろあるようですが、「ノッキング防止」というキャッチに惹かれました。 もともとインプレッサのエンジンはショートストロークのビッグボアなんで、 燃焼の伝播にはこういった添加剤はいいのかもしれませんね。 使い方にコツがあるようで、ガソリンタンクが空になったらパワーブースター一本すべて中味を給油口から入れて、 ガソリンを満タンにすると良いらしいです。 何回か継続して使うと効果アップのようです。試してみてはどうですか? |
ひとつ戻る |