![]() |
HOME | トピックス | 吉亭の紹介 |
営業のご案内 | おしながき | 吉亭の味をご家庭に | |
プレゼント | 米沢牛のれん会 | 米沢市の観光 | |
リンク | ご予約 | あとがき |
上杉の城下町 米沢の歴史 |
![]() ![]() 写真左:上杉謙信公像 写真右:上杉鷹山公像 (ともに米沢市上杉公園内) 米沢の城下町としての歴史は、会津120万石の「上杉景勝」が、関ヶ原の戦いで西軍に味方したために30万石に減封されて、 米沢に移った時からはじまりました。120万石当時と同数の家臣をかかえた、米沢藩の財政は困窮を極め、 武士の大半は刀をクワに持ち替え畑を耕し、女達は機を織って生計をたてました。 その後さらに15万石まで減封された米沢藩は、窮乏の一途をたどり極度の苦労を強いられました。 上杉家10代藩主、「上杉鷹山公」は殖産興業に努力し、藩財政を立て直して、苦難の末に今日の米沢の礎を つくりあげた、中興の祖として敬われております。かの天明の大飢饉にも、米沢藩領内から一人の餓死者も出さなかった、という故事は あまりにも有名です。 城下町のたたずまいを残す米沢の街のそこそこに、初代「上杉謙信公」を祀る「上杉神社」、 2代「上杉景勝公」・10代「上杉鷹山公」を祀る「松岬神社」、 上杉家歴代藩主の「廟所」、「春日山林泉寺」など数々の史跡が点在、道行く人に歴史のロマンを語りかけてくれます。 |
米沢市の人口・世帯数・位置・面積 |
平成10年2月1日現在 人口:94,234人(男46,100人・女48,134人) 世帯数:30,966戸 面積:548.74km平方 位置:東緯140°7′北緯37°55′ 距離:東西32.1km、南北28.2km 市街地海抜:240〜260m(米沢市役所海抜239m) |
米沢市の主な交通機関 | |
JR米沢駅 (山形新幹線、東京駅〜米沢駅約2時間) | TEL 0238−22−1131 |
山交バス米沢営業所 | TEL 0238−22−3392 |
吾妻観光タクシー | TEL 0238−22−1317 |
今村タクシー |
TEL 0238−22−2360 |
辻タクシー 同 小野川温泉営業所 |
TEL 0238−23−3200 TEL 0238−32−2321 |
ツバメタクシー | TEL 0238−22−1301 |
米沢タクシー | TEL 0238−22−1225 |
マルミヤタクシー | TEL 0238−55−2225 |
米沢市の繁華街の駐車場、パーキング | ||
パーキング名 | 収容台数 | |
中央パーキング | 68 | 有料 |
米沢グランドパーキング | 60 | 有料 |
米沢市営駐車場 | 174 | 有料 |
大沼デパート米沢店 | 167 | 有料 |
米沢パーキングセンター | 45 | 有料 |
平和通り駐車場 | 217 | 有料 |
米沢商工会議所 | 85 | 有料 |
三丁目パーキング | 65 | 有料 |
米沢駅前北駐車場 | 68 | 有料 |
松が岬おまつり広場(西駐車場) | 80 | 無料 |
松が岬おまつり広場(東駐車場) | 120 | 無料 |
米沢駅前広場駐車場 | 22 | 有料 |
資料提供 米沢市観光キャンペーン推進協議会 tel 0238-22-5111 お問い合わせ 米沢市役所 tel 0238-22-5111 米沢市商工観光課 tel 0238-22-5111 (社)米沢観光協会 tel 0238-21-6226 置賜広域観光案内センター(米沢駅構内ASK) tel 0238-24-2965 |
米沢の観光に戻る |