![]() |
HOME | トピックス | 吉亭の紹介 |
営業のご案内 | おしながき | 吉亭の味をご家庭に | |
プレゼント | 米沢牛のれん会 | 米沢市の観光 | |
リンク | ご予約 | あとがき |
index>あとがき |
大 女 将 |
![]() 『お料理とともに、みちのく米沢の四季を、是非お楽しみ頂きとうございます。』 神奈川県横浜市出身。 |
代 表 |
![]() 『よぐ、ござったなし!(米沢の方言で、「ようこそおいでくださいました。」の意)』 山形県米沢市出身。明治大学を卒業後、R社でサラリーマン時代を経て家業を継ぐ為に米沢に帰郷。 日頃、外部団体の活動に追われ会社にすごく迷惑をかけていると思いきや、 作務衣を着て、結構、店にいてます。庭の手入れや冬は雪かきが大好き。 もし、見掛けましたらお声をお掛け下さい。 酒と音楽とクルマ、バイク、そして、スキーをこよなく愛する。 最近多忙につき、趣味を犠牲にしがち。若かりし頃、せっかく磨いたドラテク(Aライ)やスキー技術(プロ並)が泣いている!? |
Webアドバイザー |
![]() 『・・・。』 秋田県出身。山形大学工学部在学中、吉亭フロアアルバイトを経て、 現在は某コンピュータソフト関係会社に従事しております。 サルの写真があまりにも好評だったため、 人間になってるときの写真に替えました。 さて、冬が近づいてきたっす。スキー、スノーボードの季節っす。スノーブレードの季節っす。 昨シーズン後半は怪我で台無しだったので、今年こそはきっちりトリック決めるっす。 皆さんも怪我だけには注意してくださいね。きちんと準備体操をして、無理をせず、 調子に乗り過ぎる事の無いように、冬を思いきり楽しみましょう。怪我をすると、ほんと、台無しですからね。 では、また。 ![]() |
ホームページ管理人より、ご覧の皆さまへのメッセージ(編集後記) |
『おしょうしな!(米沢の方言で、「ありがとう。」の意)』
インターネットの可能性を信じて、日々ネタ造りに励んでおります。 将来の希望としては、電話、テレビ、FAX等並みの全国の普及率と、 自分が住んでいる米沢のネット普及率アップ。 そして、ネット社会の弊害がクリアーになる事です。 便利な社会になるという事は、何かを失う事だとは思いますが、 大事なものを失わず、成長することが、正しい進化だと思っております。 ま、面倒臭い事は置いといて、楽しい事は楽しい、美味しい物は美味しい、 素直に生きていきたいですね。では、皆様のお越しを心よりお待ちしております。 |
毎日、自分のホームページを小まめにチェックしておりますが、 本物の『米沢』、また『米沢牛・山懐料理 吉亭』の雰囲気や空気といった物を、 どこまでご覧の皆様に伝えられるか、とても難しいです。 しかし、所詮メディア等の媒体を通しての情報には限界があります。 吉亭の創業当時の宣伝キャッチコピーに 「愛で(めで)触れ食す」 というのがあります。実際にご来店されて、お客様ご自身の体感をもって 「本物の吉亭」を味わって頂きたく存じます。 もし、ご来店されましたら、是非お声をおかけ頂いて、当ホームページの ご意見、ご感想等、また、来店されての当店へのご意見、ご感想を、何でも お聞かせ頂ければと思います。 また、すごく巨大なサイトになってしまいましたので、 一度では見切れないと思います。 是非、吉亭WEBをブックマークしてお気に入りのフォルダに入れて下さって、 ちょくちょく見に来て下さい。更新、頑張ります。では、今後とも、よろしくお願い申し上げます。 |
SPECIAL THANKS |
米沢市役所
TEL 0238−22−5111 米沢市観光キャンペーン推進協議会 TEL 0238−22−5111 米沢市商工観光課 TEL 0238−22−5111 (社)米沢観光物産協会 TEL 0238−21−6226 置賜広域観光案内センター(ASK) TEL 0238−24−2965 国立山形大学工学部 TEL 0238−22−5181 |
インデックスに戻る |