![]() |
HOME | トピックス | 吉亭の紹介 |
営業のご案内 | おしながき | 吉亭の味をご家庭に | |
プレゼント | 米沢牛のれん会 | 米沢市の観光 | |
リンク | ご予約 | あとがき |
映画「さゞなみ」 先行上映 米沢市民文化会館 11/10(日) |
![]() 映画「さゞなみ」 母と娘。二つの恋のかたち。 唯野美歩子 豊川悦司 きたろう 天光眞弓 岸辺一徳 松坂慶子 誰もが華やかな人生を送るわけではない。けれど、小さな出来事に、人は心を揺らし、 いつか忘れられぬ時を生きていく。これは、そんな美しい時の物語。 死んだはずの父から届いた一通の手紙に揺れる母と娘の、すこし不器用な、二つの恋のかたち。 山形・米沢から、とても美しい映画が生まれました。 監督・脚本・編集○長尾直樹 原案○中山加奈子..... |
花に背いて 〜 直江兼続とその妻 〜 発売中(幻冬社刊、1800円) |
![]() 花に背いて 〜 直江兼続とその妻 〜 著者:鈴木由紀子(米沢市在住) 利を捨て、義に生きた誇り高き男たち。 その妻もまた、上杉の生き残りをかけて戦った…。 NHK「利家とまつ」のクライマックスがここにある! 各書店にてお買い求めになれます。また幻冬社さんHPからも! |
米沢市上杉博物館 企画展「いにしえのロマン」開催 |
![]() 企画展「いにしえのロマン 米沢考古学のあゆみ」開催 期日:平成14年9月21日(土)〜11月4日(月・祝) 場所:伝国の杜 米沢市上杉博物館 開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) お問合せ:tel 0238-26-8001 http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp ※常設展示室の上杉文華館では9月21日(土)〜10月14日(月・祝)の期間に 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」の”原本”を展示いたします。 |
米沢市上杉博物館 企画展「近くてなつかしくて昭和」開催 |
![]() 企画展「近くてなつかしい昭和」開催 ここには、お父さんお母さんがこどもの頃のにおいがあります。 期日:平成14年7月30日(火)〜9月8日(日) 場所:伝国の杜 米沢市上杉博物館 開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) 協力:師勝町歴史民族資料館・登米町歴史資料館 お問合せ:tel 0238-26-8001 http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp |
(社)米沢青年会議所主催講演会「地方からの発信」 |
![]() 「地方からの発信」 日本酒「十四代」の名を全国に送り出した高木顕統。 女性であり主婦でありながら酒を造り、 またこの酒も名を全国に走り出した「天明」の鈴木明美。 古い経営意識や今の経営のあり方を見直し、 経営者や市民の意識改革を図るための起爆剤になることを図る。 地方から全国へ発信したことが、経営面・経済面などあらゆる分野へ影響を与えた。その考え方を学び、これからの展望を考える。 期日:8月29日(木)開場18:00 開会18:30 場所:伝国の杜置賜文化ホール 参加方法:チケット1000円にて限定販売をしております。お楽しみ抽選会もあります。もしかしたら・・・。 お問合せ:(社)米沢青年会議所 電話:0238-21-3866 |
上杉雪灯篭まつり 2002 |
![]() 上杉雪灯篭まつり 2002 米沢冬の行事、上杉雪灯篭まつりが今年も開催されます。 期日:平成14年2月9日(土)・10日(日) 場所:上杉神社境内・松が岬公園一帯・伝国の杜・大門交番〜上杉神社その他 主催:上杉雪灯篭まつり実行委員会 事務局:米沢観光協会内(丸の内1-3-60)電話0238-22-9607 2/4(月)〜2/10(日)の間臨泉閣1階に現地本部を設置。臨時電話(臨泉閣)0238-23-7681〜2 |
米沢市観光キャンペーン推進協議会
tel 0238-22-5111 米沢市役所 tel 0238-22-5111 米沢市商工観光課 tel 0238-22-5111 (社)米沢観光協会 tel 0238-21-6226 置賜広域観光案内センター(ASK) tel 0238-24-2965 |
トピックス2002に戻る |