![]() |
HOME | トピックス | 吉亭の紹介 |
営業のご案内 | おしながき | 吉亭の味をご家庭に | |
プレゼント | 米沢牛のれん会 | 米沢市の観光 | |
リンク | ご予約 | あとがき |
index>おしながき> お飲物>山形県・米沢市の地酒 |
東光酒造小嶋総本店 (山形県米沢市) |
![]() 吟醸酒 左利き 厳選した酒造米を、米粒が半分以下になるほど丁寧に精白し、磨き上げ、 米造りに最も適した「寒」の季節に仕込みました。 ひとつひとつの段階が、すべて手造りです。 杜氏も精魂をこめ、低温貯蔵にも心を配り、自然にでる「まろやかな味わい」をもつように熟成させました。 |
![]() 純米吟醸 花一輪 吟醸酒とは60%以下に精白した白米を用い、低温醗酵、いわゆる吟醸造りをした酒をいいます。 この東光の「花一輪」は、厳選した原料米をさらに高精白し、雪国米沢の厳寒期の澄み切った大気、豊かな自然水、 それに、杜氏、蔵人たちの伝統技術によって、低温でゆっくり醗酵させた手造りの清酒を、 静かに熟成させた純米吟醸酒です。ふくよかな香りと淡麗な味わいをお楽しみいただくために、 このままで召し上がるか、冷やしてお飲み下さい。 |
![]() 清酒 東光 (精選) |
新藤酒造店 (山形県米沢市) |
![]() 富久鶴 純米酒 美禄延寿。 |
樽平酒造 (山形県東置賜郡川西町) |
![]() 樽酒 住吉 銘柄の由来。住吉は丹波杜氏の造った酒がうまくて、 住みごこちが良く、住吉大社にちなんで「住よし」と命名し、 図案も神社の欄干、御簾、鏡を表しています。 辛口 樽酒 特別純米酒 ササニシキ米100% 精米歩合60%以下 |
後藤康太郎酒造 (山形県東置賜郡高畠町) |
![]() 純米吟醸 鷹山 「米沢に 鷹山公あり 日本の心あり」 ジェームス三木 |
米鶴酒造 (山形県東置賜郡高畠町) |
![]() 米の力 純米亀の尾(かめのお) 幻の名品種「亀の尾」は、明治26年山形県余目町の阿部亀治の手によって生れました。 米鶴では蔵人自ら地場で栽培し復活させ、酒造りまで一貫して手がけています。 軽やかでいてやさしい旨みのある味わいは、まさに米の力の賜物です。 やや辛口、やや端麗。原料米亀の尾100%(蔵人栽培)。精米歩合60%。 |
![]() 盗み吟醸 |
出羽桜酒造 (山形県天童市) |
![]() 手造吟醸 雪漫々(季節限定品) 出羽桜吟醸酒は伝統の技術による完全な手造りで醸造されます。 酒造用に栽培された酒造好適米を半分以下に磨き上げた、高精白米が原料です。 酒造り一路の蔵人たちが、大寒の清冽な蔵の中で、我が子をいつくしむように育てた清酒の精華です。 「吟醸香」と呼ばれる芳香と淡麗な味わいは、清酒の芸術品と言われるにふさわしい酒です。 |
※ その他、飲み物類お取り寄せ致します。ご相談下さい。 ※ サービス料は頂いておりません。 ※ ここに記載している内容、料金は予告なく変更する場合がございますので、予めご了承ください。 |
お飲物に戻る |