![]() |
HOME | トピックス | 吉亭の紹介 |
営業のご案内 | おしながき | 吉亭の味をご家庭に | |
プレゼント | 米沢牛のれん会 | 米沢市の観光 | |
リンク | ご予約 | あとがき |
index>吉亭の紹介 >吉亭の日本庭園 |
![]() 南庭 国の有形文化財の正門をくぐると 右手に南庭を眺めながら玄関まで。 錦鯉がお客様をお迎え致します。 |
![]() 南庭(甘粕庭園) 吉亭の南の庭です。 来店された時まず驚かれるのは、 その南庭の奥行きのあること。 なんでも50m近くあるんですから。 自然の傾斜を利用して、源流から小川が流れています。 非常に冷たい井戸水ですが、 池につく頃には鯉には心地よい温度になっています。 元は上杉家家老の甘粕様の屋敷跡の庭園。 |
![]() 夏川 吉亭の南庭の建物よりにある夏川です。 これもかなり古そうです。 というのも、先祖の誰もがいつからあるのか わからないまま今に至ります。 大事にしなければいけませんね。 |
![]() 北庭 吉亭の北庭を北の廊下から眺めた風景です。 池に流れ落ちる小滝の音が心に安らぎを与えるのは、 日本庭園の良さの一つです。 奥に見えるのは、米沢では珍しい3階建ての蔵です。 |
![]() 北庭 その2 吉亭の北庭を別の角度から。 右奥には樹齢約300年の栗の老木と、 その脇には小川のせせらぎがあります。 奥行きがあるので、 まさに老木森々といった感じでしょうか。 |
![]() 東庭 吉亭の東の庭です。 ここの庭園はこの離れ座敷「南天の間」からしか見ることができない、 完全なこの座敷のための日本庭園になります。 座敷と庭園を独占して料理を味わう贅沢。 |
![]() 芝生の洋風庭園 吉亭にはこんな庭もあるのです。 テーブル席のレストランからは緑々とした芝生が眺められます。 結構広いので、ゴルフのアプローチの練習ができそうですね。 お客様に「あの白い卵みたいのはなんですか?」と よく聞かれます。はい、まさしくゴルフボールです。 |
![]() 甘粕庭園 吉亭は、元織元の屋敷でしたが、 それ以前は、甘粕様という家老の屋敷跡。 南側の庭はその名残です。 吾妻山麓から続く自然の傾斜があり、 庭園の中に小川が流れています。 |
![]() 甘粕庭園奥に吉亭本屋 甘粕庭園の小川を下流に伝ると、 そこに吉亭の本屋が見えます。 森の中のように見えますが、 上杉城址の近くの街の中にあります。 近代化に乗り遅れたお蔭で残った貴重な庭園です。 |
吉亭の紹介に戻る |