タイトル
(社)米沢青年会議所 広域合併研究委員会 アイコン



2002 Junior Chamber Yonezawa
■川西町議会、請求代表者(本間芳弘)
意見陳述


私、本間芳弘は、川西町、米沢市の法定合併協議会の設置に署名いただいた3359名の川西町民の請求代表者として、ここに意見を陳述いたします。

まずもって、こうした機会をいただけました事につきまして、橋和男川西町町長をはじめとする町関係者、議会の皆様に感謝申し上げます。

地域の行政の枠組みを議論することは、私たちの未来を考えることであります。今回の署名活動に、請求要件である有権者の50分の1を大幅に上回る6分の1、3000人を超える町民の方々が賛同いただけましたことは、私たちの予想をはるかに上回るものでありました。草の根の活動を通じて実感いたしましたのは、町民のみなさまの声なき声の広がっていること、そして大きな声は出さないものの、町民の心の底にある意識の高さでありました。

愛する川西町のため、議員の皆様方におかれましては、ぜひとも、真摯にご議論いただき、将来への責任を果たしうるご決断を下していただきますよう切にお願い申しあげます。

それでは、この度の請求の趣旨について、議会の皆様に改めてご説明申し上げます。

 今、私たちの生活圏は大きく広がっております。とりわけ、川西町を含む置賜地域は歴史的なつながりも深く、今後も、経済圏、生活圏の一体化が予想されております。その一方で、少子高齢化社会の進展や産業の空洞化、国および地方財政の著しい悪化など、地域を取り巻く環境は大きく変化してきております。
 こういった流れの中でこれまでの行政の枠組みを見直す議論や研究活動が様々な段階で進んでおります。しかし、合併の是非を含め「公」の議論の場となりうるのは「法定合併協議会」のみで、他の任意協議会については透明性や公正性の面で井戸端会議の域を出ないものと考えております。
「公」の場で取り組み、公式に協議する必要性があると確信します。合併特例法が施工され、すでに早くも2年が経過しました。平成17年3月末の期限切れを考えますと、おそくとも今年度中に合併の是非を議論する「公」の場、法定合併協議会を設置しないと、十分な議論が尽くせない、と考えます。また、市町村合併の議論を経ずして未来を迎えることは、次世代を担う子供たちの世代、地域社会に対する責任の放棄と考えます。
 私たちは「考えよう未来・話し合おう合併」のスローガンを掲げ「法定合併協議会」の設置にむけ署名活動を展開してまいりました。住民の「公の議論の場」に対する関心の高さを測るひとつの目安として、本件の請求要件である国の示す有権者数の50分の1を大幅に上回る6分の1を超える町民の方々に賛同いただけましたことは、町民の多くに議論の場となる「法定合併協議会」設置への関心及び気運が充分に醸成されたと考えます。
 
「法定合併協議会」の設置にあたっては、すでに要望書にて申し上げておりますが、以下を再び確認させていただきます。

第一、 今回の協議会設置は、置賜全体をにらんだ連携のスタートである、ということです。

今回の法定合併協議会は、米沢市、川西町を対象としておりますが、協議会では、米沢、川西の1市1町の合併是非を議論するだけではなく、置賜3市5町、または、東置賜といった、置賜全体の合併の可能性を視野に置いた議論を進めていただきたく存じます。繰り返します。これまでも申し上げてきたとおり、我々は米沢と川西のみの合併議論を望んでいるのでは、決してありません。 協議会の設置後、仮に他の置賜地域の自治体で、今回の合併議論に加わりたい、との動きが、法的に実行力をもつ形で提案された場合、ぜひとも、さらなる広域連携の議論を排除することなく、速やかに進めていただきたく存じます。

第二に、情報の公開であります。住民発議の趣旨に鑑み、市民に開かれた協議会となるよう、会議、議事録を公開していただきたく存じます。

第三に、人選の公明性です。合併協議会の委員は幅広く、町民の代表から選んでいただきたく存じます。

最後になりますが、この度の請求に関しての署名者数は、国の法律で定める最低署名者数である、有権者の50分の1を大幅に越える、また直接請求の場合でも必要な6分の1を超えるもので、「論議の場の設置」を求める気運の醸成は充分にはかられているものと理解しております。しかし、本件の上程にあたり町長が協議会の設置に否定的な意見書を付議された点は大変残念であり、これは、合併も選択肢に入れた町づくりのための話し合いを、町民自身で行うという大変多くの尊い意思、住民自治の精神を無にすることになるのではないでしょうか。私は署名者数3359人の尊い意思を伝えた者の責任として町長に「法定合併協議会」に代わる具体的な対案を求めたいと考えます。具体的にいつまでに、また、どのような方法で、現在抱えている問題を克服し、我が川西町の再生を目指すのか、という点についてです。速やかな対案の表明を期待いたします。町長におかれましては町民に対し、説明責任を果たされることを心から念願いたします。また、仮に議会でも、法定合併協議会の設立に至らない結果が出た場合には、同じく議会にも、具体的な対案を求めたいと考えます。

私は町を愛する一人として、現在の川西町を築いていただいた先輩方に心からの尊敬の念を抱いております。この素晴らしい地域を、親として、私たちの子供の世代に残したい、と願っております。私たち青年が取りました行動につきまして、町の将来に対して責任を感じての行動とご理解いただけることを切望し、請求代表者としての意見陳述を終わります。

Copyright 2002/2/1 yonezawaJC All rights reserved